だつおブログ

http://datsuo.oboroduki.com

ダ・ヴィンチの手法、石より

f:id:datsuo:20130527155948j:plain
f:id:datsuo:20130527155911j:plain
武蔵美では、学部1年生の後期に他科の授業をとるカリキュラムになっています
映像科に通っていたので油画の授業をとりました
油画の授業では主に自由実習で、たまに先生がレオナルドダヴィンチなど有名な人の話をします
絵の描き方はあまり教えてくれないので勝手に描いていました
油絵は結局よくわかんないのでクレパス(オイルパステルとよばれていた)で描いていました
先生がモナリザの説明をした日、仕組みを面白く感じた私は上の絵を描きました
その日飲んでいたウーロン茶で背景を表しました
ダ・ヴィンチの手法と名付けて、何枚か描きました
f:id:datsuo:20130527160555j:plain
この時きにいっていたカフェオレ
f:id:datsuo:20130527160646j:plain
クリスタルガイザー以外は展示に出したのだけど
そのまま展示の一部になってかえってくることはありませんでした
ぽっかり穴があいたようです
だつお個展では出力です

ダ・ヴィンチの手法とは独自の勝手な解釈で、
・背景が左右で俯瞰/煽りになっている
・メインの人物が真ん中にいる
・構図がXになっている
・目の流れが円になる
などのルールのことをさします

f:id:datsuo:20130527160943j:plain
武蔵美には、石(大きな石)をみんなで囲んで描く授業があります
私はなぜか自主的にとった授業と、必修の授業がつづいたために長期に渡って石を描き続けなければいけませんでした
食べたみかんを描きました
f:id:datsuo:20130527161727j:plain
最後の石は先生が嫌でたまらず何日かかけて書き上げたB0、2枚サイズの絵を細かくビリビリに破いて一日授業をさぼりました
さぼったけど学校にはいっていました
イメージライブラリーで映画みてたかな
次の日また授業に出て絵を少しずつパズルみたいに組み立てました
組み立て終わると一片ちいさな水色のピースが残っていることに気づきました
一体どこにはいるはずだったのか?
もちろんパズルにする予行練習はビリビリにするまえに何度もやりました

石について特におもうことはないけど
どの石も真ん中らへんにバッテンみたいなマークがついてることに気づいた
人の代わりに他のもの描いても絵の雰囲気はぜんぜん変わらない
女の子かいておいた方が人の目を引くけど
それっていいのか?
まー描いてて楽しいからいいか
とにかくいまは幼虫に興味がある